ラーメンが美味しい街として有名な栃木県の佐野市
前々から佐野ラーメンを現地の佐野で食べたいと思い、行く機会を伺っていたのですがついに行くことができました。
佐野はラーメン以外でも美味しいグルメがあると聞いたのでそれ以外のグルメも紹介していこうと思います。

佐野駅前
佐野ラーメン

佐野駅の南口すぐにある佐野駅前交流プラザぱるぽーと内にらーめんミニ博物館と言う施設があります。
ここでは佐野のラーメン情報を知ることができ佐野にあるラーメンのレプリカが陳列されています。
写真中央に写っているゆるキャラは「さのまる」というゆるキャラでラーメンのどんぶりを
かぶり後に紹介するいもフライを剣がわりにしている佐野グルメの町田と象徴しているゆるキャラですね



味噌まんじゅう

はっきりいって、味噌の味はあまりしません。
佐野グルメでラーメンと肩を並べるのがいもフライです。
ご当地ゆるキャラのさのまるも腰にいもフライをさしていたので佐野を代表するグルメと言っていいでしょう。

いもフライを食べにお邪魔したのが江原商店です。
いもフライのお店では有名なのですが日曜日が定休日なので注意が必要です。
ここでいもフライを一本注文します。
値段も1本90円とコンビニのホットスナックコーナーよりも安いお値段です。

ここの江原商店は食材をストックせず注文を受けてから作り始めるスタイルで注文してから食べるまでに多少時間はかかりますが揚げたてのいもフライを食べることができます。
狭い駐車場スペースですが車がひっきりなしに来ていもフライを買いにくるお客さんが大勢います。

外カリッ 中ホクホク の期待通りの味でした!
溜まるほどの濃厚で量の多いソースをつけながら味わいます。
いもフライの他にも焼きそばなどのホットスナックが販売していますので ランチでテイクアウトして社内や講演などでゆっくり味わうのも乙なものだと思います。
その他のグルメ
今回は食べていませんが佐野の郷土料理として耳うどんというものがあります。
うどんの麺といえば細長い形をしていますが耳うどんはまさしく文字通り耳の形をしたうどんが入っています。
そしてうどんより雑炊と言ったほうがニュアンス的に近く、お正月に食べることが習慣になっているそうです。
麺類関連で佐野には大根そばという側もありますのでラーメン、うどん、そばと佐野では麺類を楽しむことが出来てしまいます。

栃木に来たら絶対買うレモン牛乳
200mlの少量サイズが売られています。
レモン牛乳の他にコーヒー牛乳がありますがこちらは初めて購入しました。
他にもイチゴ牛乳というものもあるそうなので機会があれば飲んでみたいですね
コメント