旅行

尾道の激坂を登って瀬戸内海を望む&たまゆら聖地巡礼 広島県(尾道・竹原) 日本全国47都道府県を巡る旅(27)

中国地方の大都市広島県今回は東側に着目して観光してきました。本音はアニメたまゆらの聖地巡礼をしたかったというのがあります笑尾道山陽本線に乗って瀬戸内海が見えてくる街 尾道です。 尾道は今治から続くしまなみ海道の起終点でもありサイクリングの施...
旅行

能登の里山里海 日本の原風景を見に行く 石川県(能登) 日本全国47都道府県を巡る旅(26)

本記事で紹介するのは石川県の能登です。能登半島を訪問するのは初めてなので未開の地に足を踏み入れるワクワク感がありました。今回 使用するのはのと鉄道と北鉄奥能登バス路線が乗車できる奥能登まるごとフリーきっぷを使用します。値段は3000円なので...
旅行

【大判振る舞い切符】箱根フリーパスを駆使して箱根観光する 神奈川県(箱根) 日本全国47都道府県を巡る旅(25)

首都圏から近く手軽に観光できるスポットとして箱根があります。 今回使用するのは箱根観光の定番箱根フリーパスです! 小田急の他に西武・相鉄などの私鉄会社から発売されています。2日間有効の切符を購入しました。多摩に住んでいるので日帰り×2で箱根...
スポンサーリンク
グルメ

【地元スーパー活用!】宮城名物 はらこ飯をリーズナブルに食べる

秋の味覚ということで宮城名物のはらこ飯(鮭といくらの親子丼)が食べたいなと思いました。 海鮮丼ってお値段が軽く4桁いってしまう代物なのでそうそう手が出ません。 ですがはらこ飯をリーズナブルに食べれる方法を見つけましたので紹介しようと思います...
節約

【新幹線より4割安い!】常磐線特急ひたちで仙台へ向かう

2020年3月のダイヤ改正で9年ぶりに全線復旧した常磐線 代行バスを使って全線乗り通しましたが鉄路での富岡〜浪江の乗りつぶしのために奇跡的な復活を成し遂げた仙台行の常磐線特急ひたちに乗ってきました。 何番煎じか分かりませんが個人的に乗ってみ...
お出かけ

【本数が少なすぎる】バスを使って奥多摩を周遊してみる

GoToキャンペーンで東京都が除外されて県を跨ぐ移動が制限された東京都民の人々は県を跨がない行楽地として奥多摩を注目し始めました。 ということで公共交通機関を使用して奥多摩を周遊することにしました。 上野原→小菅の湯 富士急バス山梨県で最も...
お出かけ

400円で漫画読み放題! 立川まんがぱーくで漫画を読む

僕は自宅では漫画はほとんどなく読みたい漫画があると快活クラブなどの漫画喫茶に赴いて漫画を読むのですが立川に立川まんがぱーくというマンガ読み放題の図書館みたいな施設があります。前から行ってみたかったので訪問してきました。立川まんがぱーくは立川...
旅行

都会と田舎のハイブリッドディストリクト 東京都(多摩地区) 日本全国47都道府県を巡る旅(24)

47都道府県を巡る旅なので首都のある東京都も余すことなく巡っていこうと思います。 多摩地区は自分の住んでいる地域でもあり景色も見慣れていますが改めて観光として行ってみると違った視点で見れますので新鮮な気持ちになりました。スポット井の頭公園武...
鉄道

【群馬、そして新潟県長岡まで延びる予定だった?】東武東上線の壮大な計画とは?

はじめに東武鉄道に大まかに分けて二つあります。一つ目は伊勢崎線や日光線・野田線などの本線系統です。そしてもう一つは東上線系統になります。 本線系統では伊勢崎線は群馬県の伊勢崎、日光線は日光そして鬼怒川へと路線が続いており長大路線となっており...
旅行

【東伊豆と西伊豆は違う?】伊豆半島の観光スポットまとめ 静岡県(伊豆) 日本全国47都道府県を巡る旅(23)

伊豆は何度も行っていますね(特に東伊豆)過去にもこんな記事をあげていますのでこちらもご覧ください静岡は首都圏から比較的近いですし見所がたくさんあるので一度行くとついついリピートしてしまうんですよね今回は東伊豆と西伊豆それぞれを紹介していきま...