旅のノウハウ 【旅好きの社会人に朗報!】日本のほとんどの場所は働きながらでも訪問可能です。 旅行は社会人になるとできなくなるから学生のうちにいっぱいしておけと周りの大人たちが言っていました。学生の頃は社会人になって働くということがイメージできなくて漠然と忙しいんだろうな〜と思っていました。しかし実際に社会人になってみると、旅に行く... 2024.02.07 旅のノウハウ筆者ゆうひの主張
バス 【3日間・1,800円で乗り放題⁉】鳥取観光の移動手段はバスを使うとかなりお得になります。 バス会社99%が運転手不足 半数が減便、3割が路線廃止を計画 民間調査不足している運転手の数は10人未満が最多で46%、20人まで含めると全体の76%を絞め、30人以上も16%に上った。— 産経ニュース (@Sankei_news) Jan... 2024.01.28 バスお得なきっぷ
鉄道 【鉄道好き必見】 日本の鉄道路線を完乗した鉄道マニアがおすすめする路線・おすすめしない路線をまとめみるよ 2023年11月に筆者ゆうひは日田彦山線のBRTに乗車し、添田駅で日本で営業する全ての鉄道路線を完全乗車しました。日本にある鉄道路線を全て乗り尽くしてやろう!と志してから7、8年かかりました。そのうち半分くらいの時間は災害等で不通になった路... 2024.01.07 鉄道
お得なきっぷ えちごツーデーパスでお得に満喫、たった3,000円弱で新潟県全域が2日間乗り放題! 全国で5番目に面積の大きい都道府県の新潟県新幹線の駅だと上越新幹線の越後湯沢、浦佐、長岡、燕三条、新潟の5駅と西を走る北陸新幹線で上越妙高、糸魚川と7駅あります。新潟県内を列車で移動するだけでもかなりの運賃がかかりますが、新潟県内をかなりお... 2023.12.27 お得なきっぷ鉄道
原付 【しまなみ海道を原付ツーリング】体力と時間がなくても原付で楽々にしまなみ海道を走破! しまなみ海道は、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ、風光明媚な島々を繋ぐ観光名所として知られています。しまなみ海道は、有料道路の西瀬戸自動車道がありますが、その自動車道とは別に自転車道と原付道があり、尾道市から因島、生口島、伯方島などの島を経... 2023.12.06 原付旅行
施設紹介 【ハセガワストアの姉妹店】根室のローカルコンビニ タイエーでもやきとり弁当が食べられるぞ! ハセガワストアのやきとり弁当は言わずと知れた函館の名物です。くせになる豚肉の食感と香ばしいタレで函館に来たら必ず食べるものとなりました。このやきとり弁当を函館に行かなくても食べたい!本州で食べられるところはないか?と調べてみましたが分かりま... 2023.11.29 施設紹介グルメ
お得なきっぷ 北陸観光フリーきっぷのお得な使い方:コスパ最強の北陸旅行を実現しよう! 筆者ゆうひは利用したことがないですが昔、JRに周遊券という切符がありました。周遊券にはアプローチ券とゾーン券というものがあり、アプローチ券はゾーン券のある場所まで往復するきっぷでゾーン券はその周遊エリアを周遊するきっぷに分かれていました。周... 2023.11.08 お得なきっぷ鉄道
ライフハック 無料で飲み物代を節約!無印良品の給水機でエコかつお金のかからない生活を始めよう! 皆さんは飲み物はどうしてる派でしょうか?喉が渇いたときに自販機やコンビニに行って購入する?自宅から水筒を持参する?筆者ゆうひは自宅から水筒や水・お茶を入れたペットボトルを持ってくる派です。水筒を持って行くということはお金の節約になりますし、... 2023.10.29 ライフハック
ライフハック お金を使いまくる旅行が教えてくれたこと:散財旅行の魅力と気づき 前編後編お金を際限なく使いまくる北海道での散在旅行の様子を前後編に分けて記事にしました。この記事では多額のお金を使って旅行したことによって何が良くて、何が悪くて、何をどう学んだのか散在旅行を終えての感想を交えてまとめました。散在旅行で使った... 2023.10.18 ライフハック考え・学び
旅行 【散財旅行】北海道旅行で際限なくお金を使いまくると費用は何万円になっちゃうの? 後編 前編旅行をするのにお金を惜しまずに際限なく使ったらどうなるか検証するために友人のイシイくん(仮名)と北海道に渡るタクシー料金の高さに驚き、旭山動物園で動物に癒され旭川を満喫札幌ではデパ地下の割引で喜びまくって、宿の定山渓温泉であまりのVIP... 2023.10.08 旅行企画散財旅行