乗りつぶし

旅のノウハウ

【過酷】只見線の一番快適である小出駅始発列車にあまりお金をかけずに安く乗る方法

ただいま6/19 月曜日 時刻は22時53分です。これから只見線の乗りつぶしをするために小出駅に行きたいと考えています。只見線は2011年の大雨の被害によって会津川口〜只見が11年も不通になっていましたが奇跡的に復活したのでようやく乗りつぶ...
乗りつぶし

北海道へのアクセスルート候補だった大湊線 三連休パスの旅6

前回記事↓青函東ルート 推定大湊線は下北半島へ行く路線として建設されました。下北半島の鉄道路線はこの大湊線のみですがかつては大畑に向かう大畑交通がありました。そして遺構が残っている未成線大間線が計画されていました。大間まで鉄道を伸ばして北海...
乗りつぶし

日本最北の民鉄 津軽鉄道に乗る 金木・斜陽館 三連休パスの旅5

前回記事↓ 青函トンネルの入口を見に行ったので数少ない津軽線の列車を逃してしまいました。列車はないので町内バスで移動します。浜名神社入口バス停青函トンネル入口はここが一応最寄りのバス停になります。港が広がっています。定刻通り町内バスが来まし...
乗りつぶし

ピーク時は混むからやめておけ! 三陸鉄道・八戸線でリアス式海岸を望む 三連休パスの旅1

今回の旅は三連休に使える三連休東日本・函館パスを使って旅に出ます!2019年3月に東日本大震災で長期不通だった釜石~宮古が三陸鉄道として復旧しました。今までの三連休パスだと三陸鉄道もフリー区間に入っていまして全線復旧したらどうなるのか僕は首...
乗りつぶし

【南海電車】全く関係ないフリーきっぷで南海を乗りつぶす!(和歌山電鐵、水間鉄道)

南海電車の乗りつぶしは関西私鉄の中ではハードルが高いです。なぜなら南海全線のフリーパスは通年で発売されておらず敬老の日の3連休と年末年始のみとなっているからです。何気に運賃も安くもない南海電車をどうにか安く乗る方法はないのか?調べまくった結...
鉄道

東海遠征 乗りつぶし 第2夜 ~名鉄乗りつぶし2・東海私鉄 乗り鉄たびきっぷ前編~

2日目の名鉄乗りつぶし行程2日目は青山駅からスタートします。青山駅から3つ南にいった富貴駅で河和方面と内海方面が分岐します。富貴からは知多新線に入り内海に向かいます。知多新線は、1980年に全通と比較的新しい路線ですがいまだに知多「新」線と...